ふる〜いファッロ(イタリア産コベルト小麦)があったので、
サラダを作りました。
ローリエ🍃を入れたブイヨンで、
コトコトと茹で上げて、
水に晒した後、
しっかりと水分を切ってから、
ドレッシングに漬け込み、
キユウリと2色のパプリカを切って加えたら、
ボールの中が、
赤、黄色、緑のビタミンカラー(信号色?、笑)で、
本当に色鮮やか✨✨
作っているだけで、
なんだか元気が出てきました〜💞
食材から元気を貰うってこともあるのねー。
そういえば、、、
最近、無意識にビタミンカラーのお野菜を、
多く使っているような気がします😉
このサラダ、
オットはいつも一口食べて、
「ボクはこの鳥の餌のようなのは、結構です」と言うので(言わんとすることは分かりますが。。。)、
姉にお裾分けしようと思って、
出来立てを、
タッパーに小分けにしておきました(↓)
ランチの時に試しに、
【人参とオレンジのサラダ】と
【カリフラワーのカレーマリネ】の横に、
添えて出してみたら、
珍しく完食‼️
「どうしたの?」と聞いたら、
「今日は美味しかった」と(笑)
仕上げにレモンをたっぷりと絞って、
酸味をキリッと効かせたのが、
良かったのかしら?
レシピはこちらですので、
ご参考まで。
(写真右下の「おいしそう」の😋マークのクリックもよろしくお願いします❣️)
⭐️ツナを加えることで、
全体の味がまとまって、
食べやすい味に仕上がります。
⭐️お子様が食べづらそうだったら、
更にハムやチーズなどの旨みをプラスすると、
ライスサラダの感覚で食べやすくなりますよ。
⭐️これからの季節は、
仕上げにレモン汁を加え
爽やかに仕上げるのがお薦め❣️
2016年7月【イタリアンで初夏のおもてなし】レッスンでもご紹介しましたね。
4年前のレッスンの残りですので、
私は賞味期限が2〜3年切れたものを、
使ったことになります😅
古いファッロは、
少し乾物臭いにおいがしますが💦、
水の代りにローリエを1枚加えたブイヨンで、
3〜5分ほど長めに茹でると、
美味しく茹で上がりますよ❣️
古いファッロが残っている生徒さんも、
多いハズ⁉️
是非お試しくださいね😉
追記:この回でご紹介したメインの鶏肉料理、
簡単で美味しくて、洒落た味で、
オススメですよ💞
簡単&お助け料理のカテゴリーに入りますので、
受講済みの生徒さんは、
久しぶりに作ってみてくださいね😊
レッスンでは、
モッツァレアとゴータの2種類のチーズを
食べ比べて頂いたと記憶していますが、
たぶんどちらも冷蔵庫にはない
ご家庭が多いと思いますので、
普通のシュレッドチーズや
スライスチーズでもオッケーですよ。
多少味わいは変わってくるとは思いますが、
おうちごはんですので、
こだわらずに食卓にのせてみてくださいね😊
お出掛けも出来ない&
家族以外とは会えない日々が続きますが、
お互いにもう少し頑張りましょう。